皆様は普段、夜空をどういう風に見上げてます?いきなり何言ってるんだと思われ た方々、僕がこんな事を言うのには理由がある訳で・・・ 10月21日、僕は月を見ていました。本当は十三夜の月を見たかったのですが、その 日(詳しくは10月18日)の京都は曇りでした(T_T) 見たくても見られない状態だったの で、仕方なく十五夜となる21日を待ったんですが、よく晴れてくれたので↓の様な綺 麗な月が見れました。まぁ、月が綺麗に見られたのは良いのですけどね、やはり長時間空を見上げてると かなり首が痛くなってしまって・・・いやぁ、そろそろ歳ですかね(^-^; と冗談はと もかく、この時思い出したのはお盆前に見に行ったペルセウス座流星郡。この時も1 時間以上夜空を見上げっぱなしで、首が痛かったんですよねぇ。流星群と聞いて思い 出されるのが更に半年ほど前のしし座流星群。僕はこの時のニュースを『何もそこま でしなくても』とちょっと呆れて思って見ていたものでした。そのちょっと呆れてし まったシーンとは・・・寝袋に入って空を見ている人々を撮ったものでした。綺麗な のは分かるけど、『そこまでして見たいか?』と思ってたのですけどね。実際に自分 で見てみてよく分かりました。夜空は寝ながら見るものだという事が!1時間も見上 げてるともうマジで首痛いんです。皆様、ただ見上げるだけだと思って油断し てはダメですよ。ホントに首痛いんですから。誰が考えたかわかりませんが、寝袋に 入って空を見上げるのは大正解なのです。全く首に負担が掛けずに見られる訳ですか らね。ただ・・・普通の公園で、たった1人で月を見るのに寝袋に入るのは流石にど うかと(^-^; まぁ、王道と言えなくも無い見方なのですけどねぇ。寝袋に入って見る 夜空というものも・・・。皆様はどう思います?